失敗しないニッチづくり|リフォームでおしゃれ&便利に仕上げる方法

失敗しないニッチづくり|リフォームでおしゃれ&便利に仕上げる方法-アイキャッチ

最近のリフォームや新築で人気を集めているのが、「ニッチ」と呼ばれる“壁のくぼみ”を活かしたデザイン。

限られた空間でもスッキリと収納や飾りを楽しめるため、おしゃれで実用的なインテリアとして注目されています。

「棚を置くスペースはないけれど、ちょっとした収納やディスプレイを楽しみたい」

そんな方にぴったりなのがニッチ。

今回は、ニッチの魅力や活用アイデア、設置のポイントをご紹介します。

目次

ニッチとは?|限られたスペースを有効活用できる壁のくぼみ

失敗しないニッチづくり|リフォームでおしゃれ&便利に仕上げる方法-ニッチとは

「ニッチ(niche)」とは、壁を一部くぼませて作るスペースのこと。

もともとは建築用語で、海外では彫刻や花を飾るスペースとして使われていました。

最近では、リフォームでも「飾る」「収納する」「隠す」といった多彩な使い方ができる要素として人気です。

例えば

  • スイッチやインターホンなどの機器をまとめてスッキリ見せたい
  • トイレットペーパーや洗剤を収納したい
  • 玄関やリビングをおしゃれに演出したい

といったニーズに合わせて、デザイン性と機能性を両立させられるのが魅力です。

どんな場所に作る?人気の設置場所ランキング

失敗しないニッチづくり|リフォームでおしゃれ&便利に仕上げる方法-リモコンニッチ

ニッチは家の中のさまざまな場所で活躍します。

リフォームで特に人気の設置場所をご紹介します。

①玄関|お出迎えの印象をアップ

来客の目に入りやすい玄関は、ニッチを設けることで印象がぐっとアップします。

お気に入りのアートや季節の花を飾れば、「わが家らしさ」を演出

玄関ドアの正面に間接照明付きのニッチを設けることで、夜の帰宅時にもホッとできる雰囲気を演出できます。

②トイレ|収納もデザインも叶う便利なニッチ

トイレは家の中でも限られた空間の代表格

収納棚を増やすと圧迫感が出やすい場所ですが、ニッチなら壁の厚みを利用するだけでスッキリとした収納スペースを確保できます。

また、ニッチの高さを工夫することで、「上はディスプレイ」「下は収納」と使い分けができるのも魅力です。

背面にタイルやアクセントクロスを貼れば、デザイン性の高いインテリアトイレに早変わりします。

③洗面室|スッキリ見せたい小物収納にぴったり

洗面室は、日用品や化粧品、洗剤など細かなものが多く、どうしても生活感が出やすい空間です。

そんな場所こそ、ニッチ収納が大活躍します。

奥行きは10〜15cm程度でも十分。

棚板を2〜3段入れるだけで、「見せる収納」と「使う収納」の両方を実現できます。

さらに、タイル張りや間接照明をプラスすると、洗面室全体がホテルのような雰囲気に。

湿気が多い場所でも安心して使えるよう、防水性のある素材を選ぶのがおすすめです。

④リビング・ダイニング|インテリアとリモコンニッチで快適に

リビングやダイニングは、家族が集まりお客様を迎える「顔」となる空間

そんな場所にニッチを設けると、空間全体の印象がグッとおしゃれになります。

テレビ背面やソファ横など、視線が集まる位置にニッチを設けると、アートや観葉植物を飾るだけで空間のアクセントに。

照明を仕込めば、夜は柔らかな光が包むくつろぎ空間になります。

また、近年特に人気なのが、リモコンニッチ

エアコン・照明・床暖房など、リモコンが壁に点在して見た目がごちゃつきやすい場所を、ひとつのニッチにまとめることでスッキリ美しく整理できます。

⑤階段・廊下|通るだけの空間をおしゃれなギャラリーに

階段や廊下は、普段あまり手を加えない場所ですが、そこに小さなニッチを設けるだけで、印象がガラッと変わります。

家族写真や思い出の小物を飾れば、毎日の通り道が楽しくなるギャラリースペースに。

また、夜はセンサー付きの間接照明を点けて、足元灯としても活躍します。

狭い空間でも圧迫感がなく、明るく上品な印象を与えられます。

おしゃれに見せるニッチのデザインアイデア

失敗しないニッチづくり|リフォームでおしゃれ&便利に仕上げる方法-間接照明ニッチ

ニッチはただの「くぼみ」ではなく、デザイン次第で空間の印象を大きく変えることができます。

壁紙やタイルでアクセントを

背面にアクセントクロスやタイルを貼ることで、ぐっと高級感のある仕上がりに。

同系色でまとめると上品に、反対色を使うと印象的なアクセントになります。

間接照明をプラスして高級感を演出

ニッチ内にダウンライトやLED照明を仕込むと、陰影が生まれ一気におしゃれ度アップ。

夜のリビングや玄関で柔らかく光るニッチは、癒しの空間にもなります。

棚板や小物で個性をプラス

木目調の棚板でナチュラルに、ガラス棚でモダンに。

季節の小物を入れ替えることで、一年を通して楽しめるインテリアになります。

リフォームでニッチをつくるときのポイント

朝の渋滞を解消!洗面化粧台ダブルボウルの魅力と注意点を解説 寸法

リフォームで後からニッチを設ける場合は、いくつか注意点があります。

壁の内部構造を事前に確認する

ニッチは壁をくり抜いてつくるため、柱や配線、配管の位置を事前に確認することが大切です。

構造上、希望の位置に設置できない場合もあるため、プロに相談して安全な位置を見極めましょう。

使う目的を明確にする

飾り棚にするのか、収納スペースにするのかで奥行きや高さが変わります

リモコンニッチのように機能を重視するなら実用性、飾り用なら見た目を重視して設計するのがポイントです。

奥行きと高さのバランスを取る

ニッチが深すぎると圧迫感が出たり、浅すぎると収納しにくくなったりします。

収納ニッチなら奥行き15〜20cm、飾り用なら10cm前後が目安です。

使う物に合わせて寸法を調整しましょう。

メンテナンス性も考慮する

洗面やトイレなど水まわりに設置する場合は、水はねや汚れに強い素材を選びましょう。

掃除しやすい表面材を使えば、きれいな状態を長くキープできます。

ニッチで暮らしをもっとおしゃれに快適に

水まわりも内装もおまかせ!信頼できる業者選び5つのポイント_5

壁の厚みを活かしたニッチは、住まい全体をスッキリ見せるデザインの一部として大活躍。

特にトイレや洗面室の「収納ニッチ」、リビングの「リモコンニッチ」など、暮らしを便利にする工夫としてリフォームでの人気が高まっています。

「どんな用途で」「どんな雰囲気にしたいか」をイメージしながら、あなただけの理想のニッチをデザインしてみませんか?

光南リフォームでは、空間に合わせたデザイン性の高いニッチ施工も承っています。

リフォームをご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

\  お気軽にどうぞ!! /

-W-

まずは見積もりだけとりたい、小さな工事だけお願いできるところを探している
どんな工事が必要か教えてほしい、まずは見積もりだけとりたい、小さな工事だけお願いできるところを探している
Contact
本社横浜市・川崎市 その他神奈川県・東京都全域対応!
中部支社桑名市 その他三重県・愛知県・岐阜県全域対応!
所在地のマップ
相見積もりでもお気軽にどうぞ!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次