横浜市でリフォームをお考えの方必見!2025年度補助金「住宅省エネ2025キャンペーン」について詳しく解説!

「そろそろ家のリフォームを考えたいけれど、費用のことが心配…」
そう思って手を止めてしまうこと、ありませんか?
お住まいの困りごとを解決するリフォームは、国の補助金を活用すれば、グッとお得に実現できます。
活用する制度は「住宅省エネ2025キャンペーン」。
なかでも「子育てグリーン住宅支援事業」は、キッチンやトイレなど身近な水まわりリフォームでも使いやすく、多くの方が対象となる注目の補助金制度です。
この記事では、どんなリフォームが補助金の対象になるのか、実際にいくらもらえるのか、申請方法や注意点まで、わかりやすく解説します。
横浜市でリフォームを検討されている方は、この機会にぜひチェックしてみてください!
「住宅省エネ2025キャンペーン」って何?

「住宅省エネ2025キャンペーン」とは、国が行っている、省エネ住宅を増やすための補助金制度の総称です。
補助金を交付することによって、リフォームや新築工事を後押しして「家庭で使うエネルギーを減らそう」というわけです。
「住宅省エネ2025キャンペーン」の各事業概要については、公式サイトも併せてご参照ください。
キャンペーンの内容
このキャンペーンは、4つの事業で構成されています。
一般家庭で活用できるのは、「子育てグリーン住宅支援事業」「先進的窓リノベ2025事業」「給湯省エネ2025事業」の3つの事業です。
補助事業名 | 対象となる主な内容 | 対象者 |
---|---|---|
①子育てグリーン住宅支援事業 | 水回りリフォーム、バリアフリー、断熱など | (新築は一部条件あり) | すべての世帯
②先進的窓リノベ2025事業 | 窓の断熱リフォーム(内窓、断熱サッシ等) | すべての世帯 |
③給湯省エネ2025事業 | 高効率給湯器(エコキュート・ハイブリッド給湯器等)の導入 | すべての世帯 |
④賃貸集合給湯省エネ2025事業 | 賃貸住宅の共用給湯器の省エネ化 | 賃貸住宅のオーナー等 |
キャンペーン実施期間
対象工事の着手期間 |
---|
2024年11月22日以降に対象工事に着手したもの |
交付申請期間 |
---|
申請開始~予算上限に達するまで(遅くとも2025年12月31日まで) |
「水まわりリフォーム」でも使える!補助金の対象と金額

「リフォームに補助金が使える」と聞いても、実際どれくらいの金額になるのか、いまひとつピンとこない…
そんな方も多いのではないでしょうか。
でも、もしキッチンやお風呂、トイレの工事に数万円~10万円以上の補助金が受けられるとしたら、ちょっと気になりませんか?
ここでは、水まわりの代表的なリフォームごとに、どんな工事が対象になるのか、いくら補助金がもらえるのかをご紹介します。
ぜひ、ご自宅のリフォーム計画に照らし合わせながら、チェックしてみてください。
活用するのは「子育てグリーン住宅支援事業」

「住宅省エネ2025キャンペーン」のうち、一般のご家庭が最も活用しやすいのが「子育てグリーン住宅支援事業」です。
名前に「子育て」とありますが、リフォームに関しては子育て世帯でなくても補助金の対象になります。
キッチンやトイレ、浴室のリフォーム、バリアフリー化、節水型設備の導入など、日常生活に直結する水まわりのリフォームが多く対象となっているため、幅広い世帯にとって利用しやすい制度です。
キッチンやお風呂、トイレなどのリフォームを検討している方にとっては、今こそ補助金を活用するチャンスです。
「子育てグリーン住宅支援事業支援事業」の対象工事
補助金を受けるためには「必須工事」の工事を「異なる種類で2つ以上」組み合わせる必要があります。
たとえば「トイレのリフォーム+内窓の設置」や、「キッチンの節湯水栓+勝手口の断熱ドア交換」など、2つ以上の工事を組み合わせて、初めて申請が可能になります。
区分 | カテゴリー | 対象工事 | 補助の条件 |
---|---|---|---|
必須工事 | ①開口部の断熱改修 | ガラス交換、内窓設置、外窓交換、ドア交換 | 2つ以上のカテゴリーの必須工事を行った場合のみ補助対象 ※同一カテゴリーの工事を複数行っても 1つと数えます |
②躯体(くたい)の断熱改修 | |||
③エコ住宅設備の設置 | 太陽熱利用システム、高断熱浴槽、高効率給湯器、蓄電池、節水型トイレ、節湯水栓 | ||
任意工事 | ④子育て対応改修 | ビルトイン食器洗機、掃除しやすいレンジフード、ビルトイン自動調理対応コンロ、浴室乾燥機(壁設置型を含む)、宅配ボックスキッチンセットの交換を伴う対面化改修 | 2つ以上のカテゴリーの「必須工事」を行った上で実施する場合のみ補助対象 |
⑤防災性向上改修 | ガラス交換、外窓交換 | ||
⑥バリアフリー改修 | 手すりの設置、段差解消、廊下幅等の拡張、衝撃緩和畳の設置 | ||
⑦空気清浄機能・換気機能付きエアコンの設置 | |||
⑧リフォーム瑕疵保険等への加入 |
キッチンのリフォーム例①|キッチンセット交換などで17万1,000円の補助金

①キッチンセットの 交換を伴う対面化改修 | 91,000円 |
②勝手口ドア交換 (1.8m²以上の開戸タイプ) 【必須工事1件目の例】 | 49,000円 |
③ビルトイン食器洗機 | 25,000円 |
④節湯水栓 (キッチン水栓) 【必須工事2件目の例】 | 6,000円 |
獲得できる補助金の合計 | 171,000円 |
キッチンセットの交換を伴って対面式にリフォームをした場合、任意工事と併せて171,000円もの補助金を受けられます。
申請に必要な「必須工事の開口部の断熱改修」は、勝手口交換のほか、外窓交換(最大34,000円/1か所)や内窓設置(最大17,000円/1か所)も対象になります。
\ システムキッチンからオーダーキッチンまで対応可能! /
キッチンのリフォーム例②|コンロ・レンジフード交換などで10万8,000円の補助金

①勝手口ドア (1.8m²以上の開戸タイプ) 【必須工事1件目の例】 | 49,000円 |
②ビルトイン食器洗機 | 25,000円 |
③ビルトイン自動調理対応コンロ | 15,000円 |
④掃除しやすいレンジフード | 13,000円 |
⑤節湯水栓 (キッチン水栓) 【必須工事2件目の例】 | 6,000円 |
獲得できる補助金の合計 | 108,000円 |
「キッチンセットの交換を伴う対面化改修」で申請しない場合は「ビルトイン自動調理対応コンロ」や「掃除しやすいレンジフード」への交換工事が、補助の対象になります。
「システムキッチンを丸ごと入れ替えるほどではないけれど、キッチンのリフォームをしたい」という方におすすめです。
\ システムキッチンからオーダーキッチンまで対応可能! /
お風呂のリフォーム例|浴槽・窓の交換やバリアフリー改修で12万4,000円の補助金

①高断熱浴槽 (専用ふろふたセット) 【必須工事1件目の選択例】 | 32,000円 |
②廊下幅等の拡張 | 28,000円 |
③浴室乾燥機 | 23,000円 |
④外窓交換(小) 【必須工事2件目の選択例】 | 22,000円 |
⑤段差解消 | 7,000円 |
⑥節湯水栓 (サーモスタット水栓) | 6,000円 |
⑦手すりの設置 | 6,000円 |
獲得できる補助金の合計 | 124,000円 |
暮らしの快適さと安全性を両立しながら、最大124,000円の補助が受けられる事例です。
介助用の車いすで移動しやすくために、通路や出入口の幅を拡張するバリアフリー改修も補助金の対象です。
\ 機能性 × デザイン性。お風呂も選べる時代です! /
トイレのリフォーム例|節水型トイレへの交換などで5万8,000円の補助金

①節水型トイレ (掃除しやすい機能を有するもの) 【必須工事1件目の例】 | 23,000円 |
②外窓交換(小) 【必須工事2件目の例】 | 22,000円 |
③段差解消 | 7,000円 |
④手すりの設置 | 6,000円 |
獲得できる補助金の合計 | 58,000円 |
掃除しやすい機能の付いた節水型トイレの設置や外窓の交換などで5万8,000円の補助が受けられる事例です。
節水型トイレは「掃除しやすい機能を有するもの以外」の場合、補助金の金額は21,000円です。
手すり設置などのバリアフリー化もポイントです。
\ お掃除ラクラク!最新トイレに交換しませんか? /
補助金を使うには?申請方法と注意点
申請方法は「すべてリフォーム会社におまかせでOK!」
「補助金はありがたいけど、申請が面倒そう…」というお声をよく耳にします。
補助金を使うには、何か特別な書類を自分で集めたり、役所に行ったりしなければならない
――そんなイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
しかし、今回の「住宅省エネ2025キャンペーン」では、申請に必要な手続きは、すべてリフォーム会社(=登録事業者)が行います。
お客さまご自身が補助金の書類を提出したり、わずらわしい事務手続きを行ったりする必要はありません。
光南リフォームは「子育てグリーン住宅支援事業」の正式な登録事業者ですので、どうぞ安心してお任せください。
ご相談から申請、そして工事後の報告まで、一貫してお引き受けします!
申請前にチェックしておきたい4つの注意点
申請は事業者が行うとはいえ、お客さまにとっても事前に知っておくと安心なポイントがあります。
お住まいのリフォームを成功させるためにも、以下の4つはぜひ目を通しておきましょう。
① 契約書がないと補助金の対象外になります

補助金を申請するためには、リフォーム会社と正式な契約を結んでいることが絶対条件です。
「見積書だけもらって工事が始まった」「口頭で依頼してリフォームを済ませた」というケースでは、補助金を受けることができません。
光南リフォームでは、補助金に対応した正規の契約書を作成しており、お客さまにも丁寧にご説明していますので、安心してご相談いただけます。
② 申請はお早めに!予算がなくなり次第終了です

住宅省エネ2025キャンペーンの補助金は、予算の上限に達し次第、受付終了となります。
例年、夏の終わりから秋頃には予算が尽きて、受付終了になる事業も見受けられます。
申請は工事完了後に行いますので「年末にリフォームしよう」とゆっくり構えていると、申請ができなくなってしまう可能性もあります。
工事に着手していれば「交付申請の予約」も可能です。
ただし「交付申請の予約」を行う場合でも「申請から3か月以内に工事を完了して必要書類を提出する」などの条件があります。
確実に補助金を受け取るためにも、リフォームを依頼する事業者によく相談しましょう。
光南リフォームでは、制度の最新情報をふまえて、最適なタイミングをご案内しますので、リフォームの予定がある方は、ぜひお早めにご相談ください。
③ 「子育てグリーン住宅支援事業」では「5万円以上の補助対象工事」が必要

「子育てグリーン住宅支援事業」は、補助金額が5万円未満の場合は申請できません。
トイレの節水型便器を1か所交換しただけでは、補助金額が2万円程度にとどまり、申請条件を満たせません。
補助金を活用するには、5万円以上の補助額に届くよう複数の工事を組み合わせるのがおすすめです。
トイレ工事に加えて、洗面所の節湯水栓も交換するなど、ちょっとしたプラス工事で条件をクリアできることがほとんどです。
無理のない範囲で効果的に補助金を活用し、快適なお住まいを手に入れましょう。
④「子育てグリーン住宅支援事業」では「2種類以上の必須工事」が必要(2025年からの変更点)

「子育てグリーン住宅支援事業」では、2025年から制度内容が一部変更されています。
2024年までは、必須工事を1種類実施すれば補助対象となっていましたが、2025年度からは「2種類以上の必須工事」を行うことが条件となりました。
お住まいの状況によっては「思っていた工事だけでは補助金が使えない」というケースもあります。
制度の変更をふまえて、無駄なく賢くリフォームを進めるには、補助金制度に詳しい登録事業者と一緒に計画を立てるのが安心です。
光南リフォームでは、制度の最新情報をもとに、お客様のご希望と住まいの状況に合わせた「費用対効果の高いリフォームプラン」をご提案しています。
補助金のご相談は「子育てグリーン住宅支援事業」登録事業者の光南リフォームへ
光南リフォームは、「子育てグリーン住宅支援事業」に対応した「登録事業者」として、横浜市内で多くのリフォーム実績があります。
「補助金って面倒そう…」といったご不安をお持ちの方も、どうぞご安心ください。
お客様のご希望に沿ってリフォーム内容のご提案から補助金申請までしっかりサポートいたします。
「うちのリフォーム、補助金もらえる?」にお答えします
補助金がもらえる条件や対象工事は、一見するとわかりにくいものです。
光南リフォームでは、お客様のお住まいやご希望を丁寧に伺いながら、補助金が適用できる最適なリフォームプランをご提案しています。
初めての方にもわかりやすくご説明しますので、どうぞお気軽にご相談ください。
こんなご質問も大歓迎です!
- お風呂が寒くて心配なんだけど、こういうのも補助金使えるの?
- トイレが古くて使いづらいんだけど、交換に補助って使えるの?
- 換気扇やコンロの掃除が大変で…そんなことでも補助の対象になるの?
ショールームにご同行します!横浜市のリフォームは光南リフォームへ
補助金の制度は国の予算が上限に達すると使えなくなってしまうため、ご検討は早めが安心です。
「まだリフォームをするか迷っている」という段階でしたら、まずは無料相談をご利用になりませんか?
光南リフォームでは、ご相談・現地調査・お見積もりはすべて無料。
横浜近郊のメーカーショールームへのご同行も承っております。
プロ目線のご案内で、設備の使い勝手やサイズ感を実際にお確かめいただけます。
もちろん、補助金の対象となる商品や組み合わせについても、その場でしっかりご説明いたします。
横浜市を中心に、年間5,000件を超える実績。
信頼できるリフォーム会社として、これからも皆さまの暮らしをサポートしてまいります。
まずはお問合せページより、お気軽にご相談ください。
補助金を使った賢いリフォームを光南リフォームが全力でお手伝いいたします。
\ 「補助金いくら?」を専門家が無料で解決!/