床の張り替えで暮らしを一新!劣化のサインとおすすめ床材をご紹介

「最近、床がギシギシ音を立てるようになってきた」「見た目もくたびれてきたかも」
そんな違和感を覚えたら、床の張り替えを考えるタイミングかもしれません。
床は毎日の暮らしの中で、最も使用頻度が高い場所のひとつ。
経年劣化やライフスタイルの変化に合わせて張り替えることで、お部屋の快適性も見た目もぐっと向上します。
今回は、床の張り替えが必要なサインと、当社で取り扱っている床材の特徴をご紹介します。
床の張り替えはいつがいい?劣化のサインを見逃さないで!

床の不調は、見た目の変化だけでなく、音や感触などとして現れることがあります。
「まだ使えると思っていたけれど、いざ張り替えてみたら驚くほど快適になった!」という声も多く、実際にリフォームしてみることで、住まいの快適性が大きく変わることを実感されるお客様がたくさんいらっしゃいます。
普段は意識していない床の状態。改めて見直してみると、思わぬサインが出ていることもあります。
以下のような症状が出ていたら、それは「床の張り替えサイン」かもしれません。
歩くたびに「ギシギシ」と音が鳴る
歩行中にギシギシ、ミシミシと床鳴りがする場合は、床板や下地材のゆるみや劣化が原因の可能性があります。
木材の乾燥や湿気による伸縮、経年による釘の緩みなどの影響です。
見た目がキレイでも内部が傷んでいることがあるため、注意が必要になります。
床がふわふわと沈む感触がある
足元が不自然に柔らかく沈む場合は、下地の合板や支えとなる構造材が腐食していることもあります。
水漏れや湿気によるダメージが蓄積されていると、放置するほど補修範囲が広がる可能性があるため、早めの対応が肝心です。
表面に傷やめくれが目立ってきた
家具の移動や長年の使用によってできた傷や、床の角がめくれている状態は、見た目の問題だけでなく、安全面でも注意が必要です。
つまずきやすくなる・掃除がしにくくなる・見た目の劣化など、日常の快適さを損なう要因になります。
カビ・黒ずみ・異臭がする
水まわりの床によく見られる現象です。
表面の黒ずみやカビ、湿気のこもったようなにおいがある場合、下地まで水分が浸透している可能性が高く、カビの繁殖や腐食が進行していることも。
健康への影響を防ぐためにも、早めの点検をおすすめします。
色あせや変色が気になってきた
日光が当たる場所や水分がかかる場所では、床の色あせやシミができやすくなります。
これらは、表面のコーティングが劣化しているサイン。
保護機能が弱くなることで、さらに汚れや傷が付きやすくなります。
畳の凸凹や毛羽立ちが目立つ
畳の表面がボコボコしてきたり、い草が毛羽立っている場合は、張り替えのサインです。
湿気による裏側のカビや、ダニの繁殖など、目に見えない劣化が進んでいることもあります。
カーペットの弾力がなく、汚れやにおいが落ちない
カーペットは長年使うとへたって弾力がなくなり、汚れも落ちにくくなります。
見た目に大きな変化はなくても、内部にホコリやアレルゲンが溜まっていることも。
クッション性や清潔さが失われていると感じたら交換を検討しましょう。
床材の種類と選び方をご紹介します
床材を選ぶ際は、「見た目」だけでなく、お部屋の用途・使用頻度・お手入れのしやすさ・将来の暮らしの変化などを踏まえて選ぶことが大切です。
たとえばペットのいるご家庭には滑りにくい床材、小さなお子さまがいるご家庭にはクッション性の高い素材が安心です。
光南リフォームでは、このようなライフスタイルに合わせたご提案を大切にしています。
複合フローリング|バランスのとれたスタンダード床材

特徴
- 合板の上に化粧板を重ねた多層構造。反りや割れが少なく扱いやすい。
おすすめ
- リビング・寝室・廊下などの居住空間
木の質感を保ちつつ、耐久性やメンテナンス性にも優れている万能型の床材です。
無垢フローリング|自然のぬくもりをそのままに

特徴
- 天然木100%。木の香りや肌触り、経年変化を楽しめる
おすすめ
- リビング・書斎・自然派志向のお住まいに
調湿性に優れており、夏はさらっと、冬は暖かく感じられます。
フロアタイル|リアルな質感と高耐久が魅力

特徴
- 塩ビ素材でつくられたタイル状の床材。木目・石目調などデザインも豊富
おすすめ
- 玄関・キッチン・ペットスペース・土足利用の場所
水・傷・汚れに強く、おしゃれさと機能性を両立した素材です。
クッションフロア(CF)|水まわりに最適

特徴
- ビニール製のシート状床材。クッション性と防水性が高い
おすすめ
- トイレ・洗面所・キッチンなど
お手入れがラクで、コストも抑えられる人気の床材です。
カーペット|防音・断熱効果に優れた柔らか素材

特徴
- 足触りがやさしく、防音・保温性もある繊維素材
おすすめ
- 寝室・子ども部屋・マンションの上階
滑りにくいため、小さなお子さまやご高齢の方にも安心です。
畳|落ち着きのある和空間にぴったり

特徴
- い草の香りとやわらかな感触が魅力の伝統床材
おすすめ
- 和室・来客用スペース・リビングの一角
最近はカラー畳や樹脂製の畳もあり、モダンな空間にもマッチします。
床から暮らしを整えるリフォームを
床は、毎日必ず触れる「住まいの基盤」です。
傷やきしみ、沈み込みといった劣化のサインを見逃さず、素材やデザインを見直すことで、お部屋の雰囲気だけでなく暮らし全体の快適さや安心感も大きく変わります。
たとえば、すべりにくい床材で安全性が高まったり、断熱性の高い素材で冬の寒さがやわらいだり、メンテナンスしやすい床材を選べば、毎日の掃除もぐっとラクに。
「ただ張り替えるだけ」ではなく、ライフスタイルに寄り添った床選びができるのが、リフォームの魅力です。
光南リフォームでは、お客様の住まいやご家族構成、使い方に合わせた最適な床材をご提案し、丁寧に施工いたします。
リフォームが初めての方も、どんな床材が合っているのか分からないという方も、専門スタッフがしっかりサポートいたしますのでご安心ください。
「この床、大丈夫かな?」「そろそろ床を替えようかな」と思ったときが、住まいを見直すベストタイミングです。
まずは床の状態チェックやご相談だけでもOKですので、お気軽にお問い合わせください。
床の張り替えリフォームで、より快適で心地よい空間を一緒に作っていきましょう!
\ お気軽にどうぞ!! /
-W-