「工期はどのくらい?」「リフォームの目安は?」など、不安や疑問に丁寧にお答えしています。
気になるリフォーム内容がありましたら、まずはこちらをご覧ください!
キッチンリフォームで
よくあるご質問
- システムキッチンのリフォーム時、工期はどれくらいかかりますか?
-
キッチン本体の交換のみを希望される場合は、最短で2日、長くても1週間程度で工事完了の見込みです。キッチン周りの壁や床の張り替えなど、内装リフォームを併せて行う場合は、工事内容によって5日~10日程度お日にちをいただく場合がございます。
- レンジフードや、ガスコンロ、IH、食洗機、水栓など一部だけ交換できますか?
-
一部のみの交換や修理ももちろん可能です!まずはキッチンのどこが気になっているのか、ざっくばらんにお聞かせください。最適なリフォームをご提案いたします。
- キッチンリフォームに使える補助金はありますか?
-
リフォームを行う年度によって補助金の有無は異なりますが、キッチンリフォームに使用できる補助金や助成金がある場合には補助金のご案内から申請のサポートまで行いますのでご安心ください!
IH・ガスコンロのリフォームで
よくあるご質問
- IH・ガスコンロの交換リフォーム時、工期はどれくらいかかりますか?
-
IH・ガスコンロの交換リフォームは、基本的には1~2時間程度で終了します。ただし、キッチン周りの電気配線やブレーカー容量などによっては、電気工事も含めて5~6時間程度かかる場合もあります。
- レンジフードや、食洗機、水栓などの交換も一緒に行えますか?
-
もちろん可能です!部分的な交換や小工事も喜んで承りますので、お気軽にご相談ください。
- IHとガスコンロ、結局どっちがいいんですか?
-
長年、キッチンの加熱機器と言えばガスコンロが主流でしたが、近年はオール電化の普及やメンテナンス性の高さ、安全性の高さによりIHをお選びになるご家庭も増えてきました。どちらが一概に良いということはなく、調理や生活のスタイルによって適した商品は変わります。以下に詳しくご説明しますので、参考になさってください。
スクロールできますIHクッキングヒーター ガスコンロ メリット ・火を使わないため安全性が高い。
・表面がフラットで掃除が簡単。
・立ち上がりが早く、タイマー機能などが充実。
・室温が上がりにくい。・鍋底全体が温まりやすく、火力が強い。
・中華料理など高温調理に向く。
・停電時でも使用可能(一部機種除く)。
・鍋の種類を選ばない。
・直火で炙り調理ができる。デメリット ・使える鍋の種類が限られる。
・鍋底が平らでないと加熱効率が悪い。
・停電時は使用不可。
・機種によっては火力がガスより弱いと感じる場合がある。・火傷や火事の危険性がある。
・掃除がやや手間。
・夏場は熱い。
・不完全燃焼による一酸化炭素中毒のリスクがある。
ビルトイン食洗機の交換・新設で
よくあるご質問
- ビルトイン食洗機のリフォーム時、工期はどれくらいかかりますか?
-
ビルトイン食洗機のリフォームにかかる工期は、交換か新設かで異なります。正確な期間は、無料の現地調査でお伝えいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
【ビルトイン食洗機の交換の場合】
既存の食洗機を取り外し、新しい食洗機を設置する作業が基本となり、配管や電気配線などが既存のものをそのまま利用できる場合は、比較的短時間で済みます。おおよそ2~3時間ほどで終了することがほとんどです。
【ビルトイン食洗機の新設の場合】
食洗機を設置するスペースの確保、給排水の配管工事、電気配線工事などが追加で必要になるため、3時間〜1日ほどの工事となります。キッチンの構造によっては、追加の工事が必要となり、さらに工期が延びる可能性もあります。 - レンジフードや、IH・ガスコンロ、水栓などの交換も一緒に行えますか?
-
もちろん可能です!部分的な交換や小工事も喜んで承りますので、お気軽にご相談ください。
- 今使っている食洗機と違うメーカーの食洗機でも、交換や取替えは可能ですか?
-
基本的な工事条件が同じであれば、ほとんどのメーカーのビルトイン食洗機が入れ替え可能です。
ただし、給排水配管の位置や高さの調整、管のサイズの変更工事が必要になる場合もあります。
レンジフードのリフォームで
よくあるご質問
- レンジフード交換のリフォーム時、工期はどれくらいかかりますか?
-
レンジフードの交換リフォームは、基本的には2~3時間程度で終了します。ただし、ブーツ型からスリム型、プロペラ型からブーツ型・スリム型など、タイプの異なるレンジフードへ交換する場合、撤去後の開口部処理や排気ダクトの設置、電気配線工事といった追加工事が発生する場合があります。
詳しくはお見積りの際に工期についてご説明させていただきます。 - レンジフードの幅の選び方を教えてもらえますか?
-
日本の住宅でよく使われるレンジフードの横幅は、主に60cm、75cm、90cmの3種類です。 通常は、お使いのガスコンロの幅に合わせて選ぶと良いでしょう。もし、現在設置されている機器とは異なるサイズのレンジフードをご希望される場合は、ガス管の移動工事などが伴うことがありますので、まずは一度ご相談ください。
- お掃除不要なレンジフードがあると聞いたのですが?
-
はい、そもそも、最近のスリム型レンジフードに搭載されているシロッコファンは、多くがワンタッチで取り外せて、丸洗いできるようになりました。さらに、シロッコファン自体のお掃除が10年もの間不要になるように設計された機種もあります。詳しくはお問い合わせください。
- 稼働時のモーター音が気になっています。交換したら音は小さくなりますか?
-
音の原因がモーターの劣化などであれば、レンジフードの交換で改善できる可能性が高いです。しかし、ダクトの位置や外の換気口の汚れ、屋外の風向きなどが原因の場合は、交換しても改善しないことがあります。
そのため、現地調査の際には、現在気になっている不具合について詳しくお聞かせください。
お風呂のリフォームで
よくあるご質問
- 浴室のリフォーム時、工期はどれくらいかかりますか?
-
浴室リフォームの工事期間の目安は以下の通りです。
ただし、現場の状況により変動する場合があります。正確な期間は、無料の現地調査でお伝えいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
【工事期間の目安】- 在来工法 → ユニットバス: 4~5日
- 1日目: 養生、解体、墨出し、廃材処理
- 2日目: 給排水工事、電気工事、土間工事
- 3日目: 土間乾燥のため休工
- 4~5日目: ユニットバス組立、ドア設置、ドア周辺の壁紙工事、電気配線、給排水接続、清掃、お客様への説明・引き渡し
- ユニットバス → ユニットバス: 2~3日
- 1日目: 養生、解体、墨出し、廃材処理
- 2日目: ユニットバス組立、ドア設置、ドア周辺の壁紙工事、電気配線、清掃、お客様への説明・引き渡し
- 在来工法 → ユニットバス: 4~5日
- お風呂をリフォームする目安はありますか?
-
一般的に、浴室のリフォーム時期は15年~20年程度と言われています。
使用状況によって異なりますが、この頃になるとカビや汚れが目立ちやすくなります。特にタイル張りの浴室では、ひび割れが発生することも。
ひび割れを放置すると、水が浸入して建物の構造を腐食させたり、シロアリ被害につながり、結果的に工事費用が増加する可能性があります。
建物を守るためにも、日頃のお掃除の際に浴室の状態をチェックしましょう。 - お風呂のリフォームに使える補助金はありますか?
-
リフォームを行う年度によって補助金の有無は異なりますが、浴室リフォームに使用できる補助金や助成金がある場合には補助金のご案内から申請のサポートまで行いますのでご安心ください!
トイレのリフォームで
よくあるご質問
- トイレのリフォーム時、工期はどれくらいかかりますか?
-
便器交換工事の場合は当日中に使用できるようにいたします。 しかし、配管工事が必要な場合、工事期間が伸びる可能性もあります。詳しくはお見積もり時にお伝えいたします。
- 和式トイレから洋式トイレに変えることは出来ますか?
-
可能です。ただし、床や便器の撤去、新しい洋式トイレの設置が必要となるため、通常の洋式トイレ交換よりも工事範囲が広くなり、費用も高くなる場合があります。お客様のご自宅の状況に合わせて、最適なトイレの種類や工事内容をご提案するため、まずは現地調査にお伺いさせてください。現状を確認後、お見積もりを作成し、内容にご納得いただければご契約となります。
- トイレのバリアフリーリフォームは対応していますか?
-
もちろん対応いたします。介護者にも要介護者にも住みやすい工事をプロ目線でご提案いたしますので、まずは一度、お気軽にご相談くださいね!介護保険適用工事もご相談ください。
- クロスの張替えや床の張替えもトイレ交換と同時にやった方がいいですか?
-
はい、壁紙や床の張替えも一緒に行うのがおすすめです。
壁紙や床材は一般的に10年~15年が張替えの目安です。トイレを新しくすると、床や壁の汚れが目立ってしまうことがあります。特に床は、以前のトイレの跡が残る可能性があり、新しいトイレの形によってはそれが目立ってしまうことも。
また、長年使用した壁紙や床には尿のシミなどが染み付き、ニオイの原因になっていることもあります。10年以上使用していれば、汚れや傷みが出ている可能性が高いため、同時に交換するのがおすすめです。
さらに、壁紙や床だけを後から張り替える場合でも、便器の取り外しが必要になることがあり、その分の工事費用がかかってしまいます。工事費用と期間を抑えるためにも、トイレ交換と同時に壁紙・床の張替えを検討してみてください。
洗面台リフォームで
よくあるご質問
- 洗面台のリフォーム時、工期はどれくらいかかりますか?
-
洗面台の交換工事は、最短で1日で完了いたしますので、当日中に洗面台をご使用いただけます。ただし、配管工事や内装工事が必要な場合は、追加で2〜3日発生する場合もございます。
- 洗面リフォームと同時に、クロスや床の張り替えもやってもらえますか?
-
もちろん可能です!洗面台と合わせて床や壁もリフォームしますと、一気に空間全体が新築のようにキレイになりますので大変おすすめです!
- 収納力の高い洗面台にしたい。どのようなものを選べば良いですか?
-
洗面化粧台で特に重視されるのは収納力です。収納を増やしたいなら、背面も収納になっている3面鏡を選び、出し入れしやすいフルスライド式のキャビネット(引き出しタイプ)にするのがおすすめです。
間口に余裕があれば、収納キャビネットを追加することでさらに収納量をアップできます。
各メーカーは収納に工夫を凝らしており、例えばタカラスタンダードのホーロー洗面化粧台は、キャビネット内もホーロー製なので、マグネット式のラックや仕切りで簡単に収納をカスタマイズできます。
洗面化粧台選びでは、ぜひショールームで実物を確かめてみてください。当店ではショールームへの同行も承っておりますので、お気軽にご相談ください。
蛇口・水栓の取り付け・交換で
よくあるご質問
- レバーを下げると水が出るタイプを使っています。交換できますか?
-
弊社のレバー水栓は、全てレバーを上に持ち上げると水が出る「上げ吐水タイプ」でございます。
かつて存在した、レバーを下げることで水が出る「下げ吐水タイプ」は、2000年にJIS規格で廃止されました。そのため、現在市場にはほとんど流通しておらず、誠に恐縮ながら、弊社でもご用意がございません。
つきましては、現在下げ吐水タイプをお使いのお客様にも、上げ吐水タイプへの交換をご案内させていただくことになります。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。 - 蛇口・水栓の交換のリフォーム時、工期はどれくらいかかりますか?
-
およそ1箇所につき1時間程度を見ていただきます。 同時施工の有無や故障の状況によって前後することも考えられ、詳しくはお見積もり時にご説明いたしますのでご安心ください。
- 現在他社の蛇口が設置されてますが、 TOTOやLIXIL製品へ交換可能ですか?
-
可能でございます。現在設置されている蛇口ではなく、配管の状態によって取り付け可能かどうかの判断を行いますので、まずは無料現地調査をご利用ください。無理な営業は行っておりませんので、お気軽にどうぞ!
壁紙・クロス張替えで
よくあるご質問
- 壁紙クロス張り替え工事の期間はどれくらいですか?
-
一部屋のリフォームにかかる期間は、通常1日~2日程度とお考えください。もし下地の補強が必要な場合は、もう少しお時間をいただくことがございます。お見積もりの際に、工事の期間についても詳しくご説明いたしますので、ご安心ください。
- 汚れた面だけの張り替えもやってもらえますか?
-
もちろん可能です!部分的な交換や補修も喜んで承りますので、お気軽にご相談ください。
- クロスは一度張り替えたらどのくらいもちますか?
-
壁紙(クロス)の寿命は、一般的に5年から10年ほどと言われています。
ただ、お客様の使い方によって、例えばいつも同じ場所に寄りかかって座られたり、汚れた手で頻繁に触られたりすると、どうしても傷みやすくなってしまいます。また、お部屋の湿気の状態も大きく影響します。特に湿気が多い場所では、クロスの継ぎ目が開きやすくなることがありますので、ご注意いただけたらと思います。
あくまで目安となりますので、お部屋の状況に合わせてお手入れしていただくことが、長くきれいに保つ秘訣です。気になることがございましたら、いつでもお気軽にご相談くださいね。
床の張替えリフォームで
よくあるご質問
- 床張替え工事の期間はどれくらいですか?
-
床の張り替え工事の期間は、通常1日~2日程度を目安としております。ただし、床の広さによっては多少前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください。詳細な工期につきましては、お見積もりの際にご説明させていただきますので、ご安心くださいませ。
- 床の張替えはマンションでも対応してもらえますか?
-
もちろん可能です!工事中には、騒音などでご迷惑をおかけする可能性もございますので、事前に近隣のお部屋の方々へしっかりとご挨拶させていただきます。ご安心してお任せください。
- 床鳴りは、床を張り替えたら改善しますか?
-
床鳴りの主な原因は、床材や下地の経年劣化、乾燥による収縮、釘の緩みなどが挙げられます。したがって、床鳴りの症状は床の張替えリフォームで改善する可能性が非常に高いです。ただし、ごくまれに、床下の構造自体に根本的な問題がある場合や、床以外の部分(例えば建物の歪みなど)が原因で音が鳴っている可能性もございますので、まずは現地調査にて現地を確認させていただければと思います。
収納・戸棚・建具取り付けで
よくあるご質問
- 造作収納も対応してもらえますか?
-
はい、可能です。光南リフォームではこれまでに、オーダーキッチンや造作洗面台といったお客様のニーズに合わせた工事も行っております。造作収納に関してもまずはお気軽にご相談くださいね。
- 家の中にデッドスペースが多いです。収納として活用可能ですか?
-
もちろん可能です!階段下や屋根裏、土間や床下など、収納として活用可能なスペースは家の中には意外と多いものです。まずはざっくばらんにお客様のご希望をお聞かせくださいませ。
- 収納家具は造作とユニットどちらがいいですか?
-
収納に関しましては、お客様のご要望や状況に合わせて、造作家具とユニット家具のどちらかをお選びいただけます。
造作家具の魅力は、お住まいの空間にぴったりのデザインや形状で、細部までこだわりを反映できる点です。ただ、オーダーメイドとなるため、お時間とコストがややかかる場合がございます。
一方、ユニット家具は、豊富な既製品の中からお選びいただく形となり、工場で生産されるため、比較的ローコストでご提供できます。
光南リフォームでは、それぞれのメリット・デメリットを丁寧にご説明し、お客様にとって最適な収納プランを様々な角度からご提案させていただきます。どうぞお気軽にご相談ください。